logo Web検索
カスタム検索
Web検索
記事検索
 

マイクロソフトがWindows正規品利用者に対して無償提供を始めたウィルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials(MSE)」。
当初はスルーしていたんですが、使っていたアンチウィルスソフトの使用期限の関係で気まぐれに入れてみました。

感想を一言で言うと、軽い
うちのPCは若干古い('05年モデル。Celeron2.6GHz/メモリ1.2GB)のだけど、常駐させておいても邪魔にならない。
それは評価できる。

ただ一つだけ問題がありまして。
PCをアイドル状態にすると、HDD(OSをインストールしてるドライブ)をガリガリしはじめるんですよね...。
始めはビックリしたものの、プロセスを確認すると MsMpEng.exe というプログラムがCPUパワーを酷使して何から頑張ってるのが判明。
調べると、MSEに含まれるマルウェア検知用のプログラムらしい。
普通に考えるとこの手のプログラムは「リアルタイム検索」のような機能をOFFにすると大人しくなるので、MSEでもそうなんだろうか、と思い「リアルタイム保護」の機能をOFFにしてみて放置。

ガリガリガリガリガリ...

改善せず...。
どうもリアルタイム保護機能とは関係なく動いてるようです。
原因は分かっていてもアイドル中にHDD、しかもOSを入れてるドライブがアクセスランプを点滅させてをガリガリいうのは、あんまり気持ちのいいことではないわけでして。
MSにレポートは送っておきましたが、さてこのままにすべきか、アンインストールすべきかでちょっと考え中。

ただアイドル中にガリガリ言うだけで、何か作業してるとき(例えば文章を書いてる今)には何の邪魔にもならない。
しかし。文章を書き終えて、ちょっと息抜きに新聞でも読もうと思ってPCを放置して2分くらいするとガリガリと始まる。
どーしたもんかなぁ、というのが正直なところ。消すほどの不満もないし、かといって積極的にオススメできるわけでもなし。

Microsoft Security Essentials(マイクロソフト公式)
DLはここから。

マイクロソフトの無料対策ソフト、公開から1週間で150万ダウンロード (ITpro/日経BP)
Microsoft,無料ウイルス対策ソフトの定期的なリリースを計画 (ITpro/日経BP)

で。
MsMpEng.exe というキーワードでGoogle検索してみると、一部の環境で常時CPUパワーを消費して邪魔じゃボケ、とかいう記述が見当たり、このプログラムが邪魔であるのは普遍的なことらしい。
ただ私はインストールして一週間くらいになりますが、うちの環境で問題なのはアイドル時にガリガリすることで、常駐自体はさほど問題にはなっていない。
なので、もう少し様子見で使い続けるつもり。

しかし、なんというか、久しぶりに記事を書いてますが、文体が安定しない。
多分、これ読みににくいですね。すいません。はい。

2010年1月30日 追記
元々そんな長く使う予定はなかったものの、なんのかんので入れっぱなしです。
で、相変わらず気まぐれにガリガリ言います。
しかし、これといった不具合もなし。
検出率が悪いという話もあるのでいい加減乗り換えようとは思うんですが、だったらOS自体を入れ直してからにしようかなぁ、とか考えて先のばし。
そして気が付くと1月末です。ふぅ。

「クリップボードの乗っ取り」という新しい詐欺手口(悪質サイトへの誘導方法)に注意喚起がされてます。
正規サイトに不正Flash広告掲載か:URLをコピペしたら悪質サイトに――乗っ取り被害が続出(ITmedia)
「悪質Flashでクリップボードを乗っ取る」――偽ソフト配布の新手口(ITpro/日経BP)
思わず、CTRL+C→CTRL+Vを試してしまったのは私だけ?
うちはセーフでした。

ITmediaの記事だけだと詐欺の手口がイマイチ理解できなかったのですが、ITproの記事を見て結構納得。
「何かソフトをインストールしたからどうこう」じゃなく、Flashというのが憎いね、これ。
これはもう「アドレスをきちんと確認しましょう」とかいう超初歩的なことを気をつけるしかないよな。
Flashじゃなぁ…んー…。

で、ふと思い出したのがIE8に搭載されるというセキュリティ機能。
気になるInternet Explorer 8のWebセキュリティ機能(TechTargetジャパン)
IE8には「ドメイン部分を強調表示する」という機能がつくらしいんですが、抜本的な対策にはならなくても、こういう細かい補助機能がこういう手口対策には意外と役に立つかもなぁ、と思ってみた。
手口もここまでくるともう抜本的な解決方法なんかないよなぁ…。

WindowsUpdateのエラー、ウィルスが原因の場合も:SKY WATCH

WindowsUpdateのページにアクセスしてエラーが出るのは、ままあることなのでさほど深く考えなかったりしますが、「ウィルスが原因のことがあるから気をつけろ」とのこと。 ・「Windows Update」のエラー報告が急増中、原因はウイルス(ITpro/日経BP) ポイントは、Windows UpdateやMicrosoft Upda ...[全文読む]

昔「ソフトを買う」といったら店に行ってパッケージソフトを買うのが普通でしたが数年前からは最新のソフトもダウンロード販売されるようになり、更に最近では月額制サービスとして提供されるケースが増えています。 日本語入力ソフト「ATOK」ですら月額制サービスを開始するようで時代を感じますが、「ウイルスセキュリティZERO」も月額制を開始するようで ...[全文読む]

2012年ネット滅亡説
by.minami (2008年7月14日 20:54) [インターネット, セキュリティ]
ウィルスを送りつけるメールも結構マンネリ化してるなぁと不謹慎なことを思う昨今ですが、私の心を揺さぶる新手口。 ・「2012年にネットが終わる」などの題名でウイルスメールが出回る(INTERNET Watch) これはなかなか興味深い。 株価が、とか、石油が、というのは前からありましたが、ネットが終わる、という口上は新手口か? 初耳です。 ...[全文読む]

久しぶりにウィルス情報でガクブル。 ・P2Pネットワークやスパムで配布される「Downloader-UA」が増加~マカフィー(INTERNET Watch) この記事の記述だけだと、どういう経路で感染するのかわからず、もしかして再生するだけで感染すんのか?とビビって、色々調べたんだけど。 まぁ、調べてみたらそんなわけもなく。 ・セキュリテ ...[全文読む]

・<セキュリティー>メール傍受のデモを披露 伝説の元ハッカー、ミトニック氏初来日(毎日新聞/Yahooニュース) へぇ、ミニトックミトニック来日してんだー。**さん(昔、UGにハマってた頃の知り合い。いまセキュリティ会社経営してる人)とか小躍りしてんだろーなー、と思いつつ、ふと見たら。 何故かヤフーさまってばうちのサイトをリンクしていらっ ...[全文読む]

ソースネクストが更新料を取らない「ウィルスセキュリティZERO」を発表したのは去年の5月。 その後は残念ながら特にこのモデルを追随するメーカーは出てきませんでした。 最近「ウィルスセキュリティZERO」が雑誌扱いでコンビニに並んでるのを見掛けて「更新料取らなければこういう販路もあるのか」とちょっと感心してたんですが、ついに「更新料ゼロ」を ...[全文読む]

タイトルだけ見て、おーラブリー、と思いつつ(不謹慎だけど)、記事を見たわけですが。 ・アイコンを「パンダ」にするウイルスが蔓延、Webアクセスで感染(ITpro/日経BP) スクリーンショット見ると……、パンダ…か? まぁパンダだと言われればパンダな気はする。 しかし、言われないとただの模様のような…。 記事の内容見ると、ウィルス自体は結 ...[全文読む]

スパム関連のニュースは悪い話ばかりですが、たまには良いニュースも。・迷惑メール:発信地のブラックリスト、日本は“卒業”(MSN毎日) 英ソフォスはこのほど、迷惑メールの発信地のブラックリスト(06年分)を発表した。ワースト1位は米国で、同社が調べた迷惑メールのうち22%は同国から発信されていた。日本はリストから外れ、不名誉が解消された。 ...[全文読む]

Seagate、データ暗号化機能搭載のHDD
by.minami (2006年10月31日 21:58) [PC, セキュリティ]
個人情報保護が声高に叫ばれるなか、「車中に置いたノートPCが盗難にあい個人情報流出の恐れ」なんてのが定期的にニュースになってます。 そんな報道を見ながら「ちゃんと暗号化しとけよ」と思うことも多々あるわけですが、HDDのデータを暗号化してパスワードかけて…と考えると、なんかウンザリする人もいるはず。 ソフト買って来てインストールして、それを ...[全文読む]

スパムメールを送信するための「ゾンビマシン」。 このゾンビマシンを作るためにユーザーの意思に反してインストールされるマルウェアは、年々配布の手段やソフトの機能を巧妙化させており、各種セキュリティソフトといたちごっこなわけです。 しかしここにきて今までのとき違う「画期的」なマルウェアが登場したようで…。 ・ウイルススキャナ搭載のトロイの木馬 ...[全文読む]

古典的というと古典的な詐欺手法ですが。 ・「Yahoo! BB」を騙って代引き商品を送りつける詐欺に注意(INTERNET Watch) 「YBB」という選択の仕方が、なんか絶妙…。 いや、これは単なる私の個人的な「思い込み(感想)」の話で、実際にYBBがそんなことするかというと、するわけがない。なので、そこは誤解なく。 「覚えがない代引 ...[全文読む]

マイクロソフトがVistaと共にサービス開始を目指してる「Windows Live OneCare」。 日本語版の音沙汰が皆無でしたが、βテストが始まったようです。 ・マイクロソフト、「Windows Live OneCare」ベータ版を提供開始(CNET Japan) ・セキュリティサービス「Windows Live OneCare」ベ ...[全文読む]

「プラグイン型アンチウィルスソフト」ってとこでしょうかね。 ・ブラウザに組み込む無償ウイルス対策ツール「Dr.WEB リンクチェッカー」(INTERNET Watch) ファイルをDLする際にリンクを右クリック、チェックするように指示すると「Dr.WEB リンクチェッカー」の配布元のサーバーがそのファイルを取得しウィルスチェックし、その安 ...[全文読む]

先週末から少し騒ぎになってた、Vectorのウィルス騒動。 一応、一段落したようです。 当初の発表だと「念の為調べてるだけで、実際には感染ファイルはないんじゃないかなー」とか思ってたんですが、そうでもなかったようで…。 ・「Vector」で公開中の807タイトルがウイルス感染、7,873回ダウンロード(INTERNET Watch) ・ベ ...[全文読む]

今まで本格的なフィッシング詐欺をする犯罪者が狙うのは、銀行口座やクレジットカードが基本でしたが、オンラインゲームの「仮想マネー」も対象になりつつあるようです。・オンライン・ゲームの仮想通貨を狙うトロイの木馬が増加中(ITpro/日経BP) 米Symantecは現地時間9月21日,同社セキュリティ・チーム(Symantec Security ...[全文読む]

セキュリティ対策ソフト、と言って思いつくのは何処のメーカーでしょうか。 シマンテック? トレンドマイクロ? 世界的にはシマンテックの市場シェアが圧倒的らしいです。・セキュリティー市場:世界シェア、首位はシマンテック(MSN毎日) 米ガートナーはこのほど、05年の世界のセキュリティー関連ソフト売上高は前年比14.8%増の74億ドルだったと発 ...[全文読む]

スパムを送信するにせよ、フィッシング詐欺を仕掛けるにせよ必要なのが「有効なメールアドレスの収集」作業です。 で、ちょっと感心してしまった新収集手口。・「チェーン・メールを送ってください」---アドレス収集の新手口(ITpro/日経BP) 英Sophosは現地時間9月14日,有効なメール・アドレスを収集することが目的のスパム(迷惑メール)が ...[全文読む]

巧妙化する詐欺手口。 とうとうこんなものまで。 ・「動画好きのユーザーは注意」,コーデックに潜むスパイウエアが脅威に(ITpro./日経BP) ・動画コーデックやSNSでのスパイウェア配布に注意~ウェブルート(INTERNET Watch) どういうことかというと。要するに、ブラウザで動画配信サイトを見ると「再生するにはコーデックが必要で ...[全文読む]

そういえば最近は「ハッカー」の代表って誰になるんだろう…? ・元ハッカーK・ミトニック氏のサイト、ハッキング被害に(CNET Japan) ・元著名ハッカーのサイト、ハッキングされる(ITmedia) 最も「ミトニック氏のサイト」といっても、本人がサーバー運用してるのではなく一般人と同じでレンタル(ホスティング)サービスを利用していたよう ...[全文読む]

「笑っちゃいけないけど笑っちゃう」ことが多い詐欺サイトの日本語。 今までも何回か書いてますが、ITproにまた記事が。今回は「確認画面コレクション」。 ・星澤裕二のSecurityWatch : ワンクリック詐欺の「確認画面」コレクション(ITpro/日経BP) そういえば星澤さんの記事は結構参考にしてるな。 アクセスした瞬間にポップアッ ...[全文読む]

WindowsVistaへ標準搭載が予定されているMS製スパイウエア対策ソフト「Windows Defender」。 標準搭載されるなら定義ファイルの確実性と更新頻度が大事になるよなぁと思ってたら、期間限定で「毎日更新」テストをするそうだ。 ・「Windows Defender」の定義ファイルを毎日アップデートする実験を開始(INTERN ...[全文読む]

えー、お気付きの方もいるかもしれませんが、私は詐欺の手口をウォッチするのが結構好きです。 いえ、誤解しないで欲しいのだけど、あくまで「うわー、こんな新しい手口が…」と情報集めるのが好きなのであって、それを悪用してどうこうって話ではありませんし、賞賛する気もないです(この点誤解なく)。 で、新しい手口。 ・「ヤフオクの利用期限が切れた」とカ ...[全文読む]

ネットで利用するパスワード。 会員登録してパスワード設定するとき昔は4文字~が主流でしたが、最近は6文字~が主流になってませんか? 一斉に桁数が増えた気がするんだけど、何か業界内の通達のようなものがあったんですかね。少し不思議。 して、英国発の「よくあるパスワード」。 ・安易なパスワードのトップ10発表(ITmedia) 123 は今でも ...[全文読む]

度々紹介してる「新手のネット詐欺」。 最近増えてるなと思うのが偽の「セキュリティ警告」を出して「この脅威から逃れるためにこれをインストールしてください」とソフトをインストールさせる手口。 ソフト自体がスパイウェアだったりするので二重三重に始末が悪いんですが、大抵は英語圏の出来事でした。 しかし、どうも最近日本語の「偽警告」が増えてるようで ...[全文読む]

米国セキュリティ企業が「危険が潜んでいるアプリケーション」15個(種類)をリストアップして発表しています。 ・安全と思われていて実は危険なソフトウェア15種、米Bit9がリストアップ(INTERNET Watch) ・未パッチFirefoxはマルウェアより危険?(ITmedia) タイトルが刺激的ですが、要するに「絶対にバージョンアップを ...[全文読む]

また新アイディアなウィルスが。・ZIPファイルで感染を広げるウイルス,パスワードは画像にして対策ソフトを回避(ITpro/日経BP) セキュリティ・ベンダーの英Sophosは現地時間6月20日,メールで感染を広げるウイルス「Bagle-KL」を確認したとして注意を呼びかけた。同ウイルスは,パスワード保護されたZIPファイルとして送られてく ...[全文読む]

昔はネットショップの決済というと代引きか振込み、クレカだけでしたが、最近は電子マネーで決済できる所も増えてます。 そんな中、電子マネー「ネットキャッシュ」で前代未聞のトラブルが。 ・「ネットキャッシュID」81,105個が流出、未使用分だけで3億円以上に相当(INTERNET Watch) ・NTTカードソリューション、「ネットキャッシュ ...[全文読む]

総務省が、ネットセキュリティに関する呼び掛けをするらしい。 先週末、・最大2千万人に一斉メール 総務省がネット安全対策で(共同通信) 総務省は2日、インターネットの情報セキュリティー対策の重要性を訴える電子メールを、主要なネット接続サービスの利用者最大2000万人に対して、9日に一斉送信すると発表した。(略)こういう記事が出ていて「ハァ? ...[全文読む]

スパムメール(迷惑メール)の中には、配信行為自体が違法なだけではなく、内容自体が違法なものがあります。 例えば海賊版ソフトの販売だったり、ネズミ講の勧誘、振り込め詐欺などなど。 そういう場合、関係機関に通報しようとしても色々と面倒でした。組織によって別々に窓口を作っているため、該当する窓口全てに通報しようとすると、何度も同じ文面のメールを ...[全文読む]

ネット犯罪。 大の大人が捕まる分には特になんとも思わないのだが、「無邪気に思いつきでやっちゃったんだろうなー」というような内容で子供が捕まってると、多少なりとも同情してしまうのは私だけ? ・“反省文”の入力を求めるフィッシングサイト開設、14歳少年を書類送検(INTERNET Watch) トピク見て、それはナイだろうと思ったら、被害者の ...[全文読む]

個人情報流出。 またかー、と思ったら、なにやら前代未聞な気がします。 ・ゲームサーバからHDD30台紛失、最大6万4200人分の情報流出の恐れ(ITmedia) ・ゲームポット、データセンター委託のHDDが紛失。「君主」、「スカッとゴルフ パンヤ」などで個人情報流出の可能性(GAME Watch) ・アエリア、ハードディスク30台が紛失- ...[全文読む]

アンチウィルスソフトは常備ソフトになりつつあります。 しかしアンチウィルスソフトの問題は年間更新料(利用料)。本体自体が5000円くらいで手に入っても、翌年以降にパターンファイルを更新し続けるには年2000円くらいずつ徴収される上、2~3年もすれば本体の機能自体が大幅に変わって使い物にならなくなり、本体自体を買いなおすハメになります。 こ ...[全文読む]

「セーフティブラウザ」。 トピクを見たとき、どこかの中小セキュリティベンダーが、そういう謳い文句のソフトでも出したのかと思いきや、Yahoo! Messengerを介して広がるそういう名前のウィルス(ワーム)があるらしいです。・安全でない「セーフティブラウザ」に警告(ITmedia) Yahoo! Messengerを介して広がる「yho ...[全文読む]

「ワンクリック詐欺」は有名になり、最近はあまり聞かなくなりましたが、ここにきて新手口。 名付けて「ツークリック詐欺」。 ・「ネット詐欺は『ワンクリック』から『ツークリック』へ」,セキュアブレイン星澤氏(ITpro/日経BP) 画面写真つきの解説。写真が小さいのがちょっと残念。 ワンクリック詐欺はURLにアクセスすると同時に「契約しました」 ...[全文読む]

新手口かと思いきや去年もあったのか。 ・「ヤフオクの評価が上がった」と偽るフィッシングメール(INTERNET Watch) ・Yahoo!オークションかたる日本語のフィッシング、再び登場(ITmedia) ・「あなたの評価が上がりました!」,Yahoo!オークションをかたるフィッシング(ITpro/日経BP) ページ自体はもう消えてると ...[全文読む]

IT系のサイトをやるときネタにしやすいのがセキュリティ関係のネタ。 MSやシマンテックのリリース引っ張ってきて、要点を抜き出して(これが大変だったりするけど)、最後に「気をつけましょう」とやれば記事が一本デッチ上げ出来上がるので、楽といえば楽。 ですがまぁ私よか詳しい人はいくらでもいるよなー、ということで、うちではあんましやってません。と ...[全文読む]

MSが、WindowsVistaに標準搭載目指して開発してるアンチスパイウェアソフト「Windows Defender」」(旧名「Windows AntiSpyware」)。 昨年末、名称変更を発表し、βテストも佳境かなと思ってましたが。 ・MSのセキュリティ製品、シマンテック製ソフトをスパイウェアと誤認識(CNET Japan) ・米M ...[全文読む]

ウィルスとかスパムとかフィッシングとか、どんどん手口が巧妙化してますが、また新しい手口が。・「あなたのWebサイト,Mozillaでは表示が崩れますよ」と忠告,実はボット・メール(IT Pro/日経BP) フィンランドF-Secureは現地時間2月1日,同社をかたる悪質なメールが多数出回っているとして注意を呼びかけた。メールには,ボット( ...[全文読む]

ソフト名、配布元を問わず、複数のメーラーにセキュリティ警告が出てます。 ・複数のメール・ソフトに脆弱性,処理が停止する場合あり(IT Pro/日経BP) ・JP Vendor Status Notes 『特定のファイル名を持つ添付ファイルを開くと,ソフトの処理が停止して使用不能状態に陥る場合がある』というもので、何かのコードが実行されると ...[全文読む]

ウィルス・スパイウェア自身が「セキュリティ警告」を偽装して、フィッシングサイトに誘導したり、ソフトをDLさせる手口が、今年になってすっかり定着してしまったな。・「あなたのPCはスパイウエアに感染しています」,バルーンを表示してユーザーをだますウイルス(ITpro) 米SANS Instituteは現地時間12月10月,バルーン・メッセージ ...[全文読む]

「Microsoft AntiSpyware」新版が公開
by.minami (2005年11月24日 21:40) [セキュリティ]
Microsoftがアンチウィルスソフト(悪意あるソフトの駆除ツール)に、Antinyを対応させたのはつい先日のことですが、MSが出してるもう一つの「セキュリティサービス」品がアンチスパイウェアソフト。 ・スパイウェア対策ソフト「Microsoft AntiSpyware」のBeta build 1.0.701が公開(窓の杜) 改めてニュ ...[全文読む]

英国で、DOS攻撃裁判が行われるそうで。 ・DOS攻撃は違法か?--「電子メール爆弾」で訴えられた英国の若者が出廷へ(CNET) 記事冒頭の『元の雇い主に「電子メール爆弾」を浴びせたとして訴えられた英国の10代の若者が』という部分でちょっと同情したんだけど。 次に出てきたくだりが、『この若者が以前の職場に500万通もの電子メールを送りつけ ...[全文読む]

先週末に、 ・多数のウイルス対策ソフトにファイルの中身をチェックしない脆弱性(ITpro/日経BP社) こういう発表がされました。 大手のソフト含めて「対象」になるという、なかなか恐ろしい内容。 ・セキュリティ対策ソフト業界でも意見が分かれる「マジックバイト」問題とは(CNET) で、それに関する論争。ITproの記事見ると、ウィルスを検 ...[全文読む]

あんまり話題になってませんが海外で携帯端末(シンビアンOS)に感染する「日本風の幽霊」の画像が表示されるウィルス、ってもんが出てます。 ・日本風の"幽霊"が表示される携帯ウイルス(Hotwired) これが第一報で、 ・携帯ウイルスの幽霊画像は日本発、フリーソフトから転用か(Hotwired) こっちが続報。ちなみにウイルスの内容は、感染 ...[全文読む]

「"伝説のハッカー"という呼び方に相応しい人物は誰か?」と聞いたら、大抵の人が挙げるだろう名前が「ケビン・ミトニック」。 ダレソレ、と思った人は、この記事自体読み飛ばしてください(笑)。 ケビン・ミトニックはもう服役を終え自由の身になってるわけですが、CNNにインタビュー記事が。・「社会に役立てて幸せ」 元大物ハッカーが心境語る(CNN) ...[全文読む]

NHKが「情報流出対策ソフト」と盛んに騒いでたのでなんのこっちゃと思ったら、XP用のサービスソフトのやつか。 ・マイクロソフト,ウイルス削除ツールの新版で「Antinny」に対応(ITpro) マイクロソフトは10月4日,10月12日公開予定の「悪意のあるソフトウエアの削除ツール」の新版で,「Antinny」ウイルスに対応することを明らか ...[全文読む]

個人情報を盗むスパイウェアや、スパムメールの送信の踏み台にするバックドアを仕掛けるウィルス(ゾンビマシンに仕立てるボット)は比較的よく知られてますが、それでも何処が対岸の火事の感があります。 実際、私も受信するスパムメールや、Blogに対するスパム行為(スパムTB・コメント)は外国経由のものがほとんどなんですが、たまに国内のも混じってるの ...[全文読む]

えー、昨日、キングソフトのターダなアンチウィルスソフトの話を書きました。 ・キングソフト、アンチウィルスソフトを100万本無償配布:SKY WATCH んで、インストールしてみたわけですが、インストール直後のアップデートはうまくいったのでよかったんですが、今日になってアップデートしようとしたら、このシリアルは大量に登録されていることが検 ...[全文読む]

中国ソフトメーカーが日本に進出。 朝から経済ニュースとして出ていて「ふーん」と思ってたんですが。 レノボ(IBMからPC部門買ったトコ)と資本関係があるらしいんですが、何が悲しゅうて中国メーカーのソフトを買わにゃいかんのだという話で。低価格ソフトならソースネクストで十分だろう、という話で。 だから「まぁ無理だろう(失敗すんだろう)」と思っ ...[全文読む]

なんか今日は経済ネタばっかだな。 セキュリティ対策の意識が高まり、マイクロソフトもセキュリティソフトの会社を買収して進出しようとしてますが、インテルも。・米インテル:チェコのウイルス対策ソフトメーカーに1600万ドル出資(毎日新聞) 米インテルのベンチャー投資部門、インテル・キャピタルは5日(チェコ時間)、チェコのウイルス対策ソフト大手グ ...[全文読む]

何にもしてないのにモデムの通信ランプが点滅してたり、公開してない筈のメアドにスパムが届いたりすると、不意に「も、もしかしてウィルス(orスパイウェア)にでも感染してる?」とガクブルすることがあるかと思います。 各種ソフトでチェックしていても、判明するのは既知のものへの感染のみなので、「もしかしたら、未知のウィルスに感染してるのかもっ」とか ...[全文読む]

少し前に「アンチウィルスソフトを買え、と迫るウィルス」というもんが出てましたが、また似たようなのが。・HDD上のファイルを人質に“身代金”要求する新手の攻撃(ITmedia) 悪質なサイトを使ってユーザーのマシン上のファイルを暗号化してしまい、暗号を解除したければ金を払えと要求する新手の攻撃が報告されているという。セキュリティ企業の米We ...[全文読む]

また変なウィルス(マルウェア)が見つかってます。・新たなアドウェア亜種、自分自身の駆除ソフト購入を促す(Japan.internet.com) スペインのウイルス対策ソフトウェア会社 PandaSoftware は 2005年5月5日、アドウェアアプリケーション「Adware/Topspyware」の出現を確認した、と発表した。 同プログ ...[全文読む]

昨日、MSの「月刊 バグっててゴメンね、これ当てといて」5月号の配布が開始されましたが(笑)、 ・MS05-019のパッチをWindows 2000で適用するとスループットが4分の1に(Internet Watch) 対象は、Windows 2000 Professional Edition、Windows 2000 Advanced S ...[全文読む]

Win98/ME用にパッチが出てます。・2種類のWindows 98/Me用セキュリティ・パッチが利用可能に(TIpro/日経BP社) マイクロソフトは3月9日,2種類のWindows 98/98SE/Me用セキュリティ・パッチを新たに公開した。いずれも,セキュリティ情報や他のOS用パッチは公開済み。その時点では未公開だったWindows ...[全文読む]

MS.が公開していたウィルス駆除ツールとアンチスパイウェアツール。 どちらも日本法人は「提供は未定」と言ってましたが、ウィルス駆除ツールに関しては日本語版がリリースされたようです。 ・マイクロソフト、無償ウイルス駆除ツールの日本語オンライン版を公開(窓の杜) 『Windows 2000/XP/Server 2003』用です。 記事中にもあ ...[全文読む]

ロシアのセキュリティ会社が、WindowsXP-SP2の DEP機能に欠陥があると主張してるわけですが、その会社が勝手に「セキュリティパッチ」をリリース。 ・“XP SP2の欠陥”発見企業が独自パッチ公開(ITmedia) こんなん当てる人がどれだけいるのか摩訶不思議です。 ちなみに、MSはこのロシア企業の言う「欠陥」は調査中ながら現実的 ...[全文読む]

"YOU ARE AN IDIOT"ウィルス
by.minami (2005年1月27日 11:17) [セキュリティ]
不覚にも笑ってしまいました。・「おまえはバカだ」と感染者をあざ笑う新種ウイルス(ITmedia) コンピュータウイルスに感染したインターネットユーザーは、自分自身が特別賢いとは思っていないだろうが、PandaLabsの報告によれば、新しく出現したワームは、感染者をバカ呼ばわりするという。 W32/Cisum.Aワームは、「YOU ARE ...[全文読む]

日本かと思いきや海外でのことのようですが、・ウイルス:コナミのゲーム「メタルギアソリッド」を装い、携帯を狙う新種(毎日新聞) ニュージーランドのウイルス対策会社、シムワークスは21日(現地時間)、コナミのゲーム「メタルギアソリッド」を装い、携帯電話を狙う新種ウイルスが見つかったと発表した。感染すると通話以外の機能が使えなくなる。「シンビア ...[全文読む]

*Written in Japanese*

space
 
■カテゴリリスト
インターネット
  オンラインストレージ
  IT戦士
BLOG
PC
  グッズ・アイテム
ソフトウェア
  セキュリティ
ゲーム
アニメ
本・雑誌
企業
社会・時事
生活
その他
お知らせ
 連絡先や質問は【HELP】へ
RSS feed
 


 
2010年9月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
 

 
BlogPeaple

全文検索エンジンmsearch

RSSナビ