その3。
んなわけで、モニタの接続でトラブったものの、他は順調。
起動した後も問題がない。
ネット上を検索してみたら「起動しない、最悪」とかいう商品感想を書いてる人がいたのだが、それ多分、映像コネクタ挿すところ間違ってます。
つか、Lenovoもちゃんとわかるようにしとけよと。
特に問題がないのはうれしいのだが、しかし、せっかくのワイドモニター。せっかくのHDMI端子。D-Subで繋いでいるのは意味がないのではなかろうか。
地デジテレビを買ってアナログ放送見てるようなもんである。勿体ない。
そんなわけで、DVI-Dの端子しかないこのふざけたモニタと、HDMI端子の本体をつなぐ必要がある。
癪ではあったのだが、DVI-D/HDMIの変換ケーブルorコネクタを漁りに出かけることに。
本体を買ったときに8000ポイントくらいついたのでヨドバシのリアル店舗にゴー。
うむ、高い。
事前に調べて覚悟はしてましたが、安いところでケーブルも変換コネクタも2000円台といったところ。
High Speed HDMI とかHDCPがどうとか、あんま意味がわかってないものの、手頃な価格帯だし、解像度的にもこの辺でいいハズ、とアタリをつけてバッファローの変換ケーブルにする。
変換コネクタのほうが若干安いのだが、価格差があまりないので変換ケーブルに。
帰宅後、接続してみるときちんと映りました。
そんなわけで約2400円の追加出費でようやく「Full HD」の環境になりましたとさ。
参考までに型番でいうと、BSHD07D10(BUFFALO/Amazon
Amazonのが安いな...orz
...PC本体の横にモニタを置くには1mで十分ですが、机の上にモニタを置いて足元に本体、みたいな人はもう少し長いのにしたほうがいいかと。
と、あくまでも「私の環境ではこれでイケた」というだけの話ですので、そこんとこはご了承ください。
ちなみに買ってから一番「おお」と思ったのはこれ。
起動中はエンブレムが光る。
夜中にふと目が覚めて「あれ、ちゃんとシャットダウン(スリープ)したっけ?」と疑問に思ってもロゴを見ると状態が一目瞭然なのですよ。
高負荷になったら赤く光っ......たりするとうれしいんですが、さすがにそこまでの機能はありませぬ。
約半月ほど使用してますが、使用に関しては特に問題がないです。静かだし。
それだけにこの映像端子・ケーブルの問題がとても残念。
とりあえず、購入直後の話はこんなところです。
・Lenovo H320を買った(上):SKY WATCH
・Lenovo H320を買った(中):SKY WATCH
・Lenovo H320を買った(下):SKY WATCH