今年8月、「NHJ」が何の前触れもなく準自己破産を申し立て、事実上、倒産しました。
デジタル音楽プレイヤーの競争激化、iPod一人勝ち、デジカメの低価格化・更なる競争激化による淘汰だと見られてました。
・NHJ、ディズニーキャラクターのオーディオプレーヤーなどを今秋発売(AV Watch) '05/07/07 (破産の一月前の新製品発表)
・NHJが、東京地裁に破産申請を申し立て(AV Watch)'05/08/09
・NHJが自己破産(ITmedia)'05/08/09
・「Rio」販売終了、全世界で撤退(ITmedia)'05/08/26(NHJの話ではないが)
・破産したNHJ、シーグランドが営業権取得(ITmedia) '05/11/10
・シーグランド、破産したNHJの営業権を取得(デジカメWatch) '05/11/11
こんなかんじで。
ちなみに「準自己破産」とは「準自己破産は、取締役会の同意なしで役員が破産を申し立てる制度」とのこと(ITmediaの記事によると)。
ところが、ITpro(日経BP)に、
・NHJ破産の真相 「社長の失踪がすべてのシナリオを狂わせた」(IT Pro/日経パソコン)
こんなインタビュー記事が出てまして。
なんで「自己破産」ではなく「準自己破産」申請になったかも明らかにされてます。
どうも、先の見方(競争激化による淘汰)は、一因ではあるにせよ必ずしも正解ではないようです。
インタビューの内容からいくと、自己破産にまで至ったのは、同族経営の悪いところ(責任追求の曖昧さ)が出たせいか。
…で、この失踪した社長様は今どうしてんだろう。親族が匿ってんのかしら?
ユーザーにとっちゃ、いい迷惑です。
・PCモニタのイーヤマが民事再生手続きを申請:SKY WATCH
・ブロッコリーが債務超過に転落:SKY WATCH
・「はこ箱」が終了した理由:SKY WATCH