なんかここしばらく「ITベンチャーの上場」は小粒ばかりでした。
規模じゃなくて会社地名度の点で「あそこがついに!」というより「え、あんなところが上場できるの?」という感想を持つことが多かったんですが、久しぶりに「あそこがついに!」なニュース。
・ついにミクシィが9月14日に東証マザーズ上場(CNET Japan)
・ミクシィがマザーズ上場へ(ITmedia)
9月14日上場予定。
コードが「2121」。覚えやすいな(笑)。
しかし、そんなことより驚いたのは決算内容。
2006年3月期の業績は、売上高が18億9300万円、経常利益が9億1200万円、純利益が5億7600万円となっている。純利益が約6億か…。
意外と儲かってんだな。売上が約19億円で経常利益が9億円ってのもスゴイけど。
SNS関係の広告については最近色々と言われてて、なかなか儲からないという話だったので、もっとカツカツかと思ってた。
まぁミクシィの場合「Find Job!」(求人サイト)のほうで儲かってるという話は聞いてたけども。
追記
なんとなく気になったので細かいことが書いてあるIR資料(PDF)でも確認してみようかなと会社情報見にいったら、普通にHTMLで掲載されてた。
・株式会社ミクシィ | IR情報
…で、これを見ると、17年3月決算と18年3月決算で売上高の伸びが凄まじい…。
グラフにある「インターネット求人広告事業」というのが「FindJob」のことで、「インターネットメディア事業」というのが「mixi」、という解釈で正しいのかな。
だとすると、やはり「FindJob」>「mixi」という構図で正しいようだ。
大黒柱(FindJob)で会社を維持しつつ、mixiを育ててる、という構図。
あとグラフ見ると赤い「その他」部分が減ってて「うん?」と思ったが、会社沿革を見ると去年9月に「@Press事業をネットエイジキャピタルパートナーズ株式会社へ譲渡」とあるのでそのせいか。
9月6日追記
・ミクシィ公開価格は155万円に(ITmedia)
・注目度満点のミクシィ--300万円スタートの声も(CNET Japan)
初日は過熱しそうだけど調整が長引きそうな予感…。
まぁ150万~は確実なので、一般人には関係ないか。
9月15日追記
・ミクシィ株の初値は295万円、15日の終値は312万円(INTERNET Watch)
・ミクシィ株の底力--初値295万円から崩した後に大引け反騰 (CNET Japan)
上場。
二倍の初値は予想通りですが、場中、256万円まで下がったあと312万円まで戻して引けたのは人気がある証拠か。
IT企業株で「256万円」ってのがなんかニヤっとしてしまいますが(笑)。
まぁ会社規模からいくとバブルなのは間違いないので、今後どこまで調整するか注目。
10月4日追記
・なぜmixiはこれほど成功したのか--笠原社長が明かす開発秘話(CNET Japan)
せっかくなので。
今、久しぶりに株価確認したら、270万円台ですね。まだ人気はあるんだな。