PC関係の専門書というと、インプレスの「できる」シリーズとか、技術系だと秀和システムの解説(入門)書が思いつくんですが、
・MCJ、PC出版の秀和システムを買収(ITmedia)ふむ。
PCメーカーのMCJは9月8日、PC関連出版社の秀和システムを約40億円で買収し、100%子会社化すると発表した。解説書を電子化して販売するなど、PC販売との相乗効果が見込めると判断した。(略)
MCJというと「?」な感じですが、要するにマウスコンコンピューターです。
BTOのホワイトボックス売ってるところ。なんだかんだで生き残ってる比較的老舗の会社。
…まぁ老舗、といっても、あくまで「BTOでPC売ってるところの中での比較」だけど。
個人的には「'98年頃~、国内でホワイトボックスのBTO販売が本格的に始まった頃から頑張ってる小さいところ」というイメージなのだけど。勿論「小さいところ」なら秀和システムは買えないので、あくまでイメージ。
「秀和システムはMCJ系になった」というのはちょっと覚えておいたほうがいいかも。
秀和システム自体が出す本はソフトの解説書が多いので、ハード販売のマウスコンピュータとバーターすることは、まず無いでしょうけどね。ま、念のため、ちょっと覚えておくといいかも。